「難しかった宝塚記念、なんとかプラス」
18年ぶりの京都開催、雨による馬場悪化、逃げ馬不在、とこれでもかと難しかった今年の宝塚記念。
前日までにある程度考察はしたけど、当日の天候、馬場状態をきちんと確認。
午前中のレースを見て、直線だけでなく向こう正面も内ラチを空けているように見えた。
外差しとは思うが、とはいえ上がり3ハロンは結構11秒台だったりして、そこまでひどい馬場にも映らなかった。殿一気とかは厳しそうな馬場だった。
結論は、
◎ブローザホーン(菅原明) 外から素直に運べば普通に来そう。
◯ドウデュース(武豊) 鞍上を信頼も、過去G1 3勝がいずれも1番人気ではないのが気になる。
▲ジャスティンパレス(ルメール) やはり鞍上を信頼。なんだかんだいい位置にいるだろう。
△信頼高め ベラジオオペラ、ディープボンド、ソールオリエンス
△信頼やや低め シュトルーヴェ、プラダリア、ローシャムパーク
結果は、ブローザホーンは直線手前で溜めを作れた鞍上のナイス騎乗。ドウデュース、ジャスティンパレスの共倒れはがっかり。
ドウデュースは「馬場のせいにはしたくない」と武豊。しかし、出来は間違いなかった筈で、馬場が敗因ではないのなら騎乗ミスということ?「また巻き返したい」ということで、なんだかこの馬は人気で負ける、巻き返す、このループがテーマみたいな馬だなぁ。
ジャスティンパレスの大敗も不可解。出来が本物ではなかったのか。
馬券は、3連単は外したものの、馬連を拾えてなんとかプラス。
馬連は追加購入だったので助かった。
実に、18年ぶりのプラス。
難しかった今年の宝塚記念を当てたのを自信に、来年以降も当てたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿