皐月賞馬エフフォーリア、ダービー馬シャフリヤール不在のクラシック最終戦。
登録馬を見ると、牝馬が二頭(ディヴァインラヴ、ハギノピリナ)がいたり、春のクラシックに顔を出していない馬が多数。
正直、最近あまり条件戦をしっかり見るほど競馬をやれておらず、これは難儀な予想になりそうと週初めは思っていたが、いつものことで条件戦を少しずつ見直したり、あれやこれや考えていたら週末が楽しみになってきた。
週頭は、ステラヴェローチェ◎を考えていたが、前々日オッズの一番人気はレッドジェネシス。これはけっこう意外だった。だってダービー11着でしょ?ステラとは格が違うのではと思っていたが、先週の東スポでアカイトリノムスメ・戸崎を推薦していた田原成貴もレッド。
にわかに気になってきた。
他にも、ディヴァインラヴも気になるし、前日から急に池添厩舎の二頭(ヴィクティファルス、エアサージュ)が気になってきたり。
結局当日のパドックと返し馬まで見て、印は以下の通り。
◎ヴィクティファルス
◯アサマノイタズラ
△レッドジェネシス、エアサージュ、ステラヴェローチェ
エアサージュ以外は後方待機の馬をチョイス。
どこかで読んだ、今の阪神の芝向きの血として、サドラーズウェルズ、トニービン、ダンシングブレーヴ持ちの馬を中心に買った。
結果は、横山武史・タイトルホルダーの見事な逃げ切り。
2着にルメール・オーソクレース、3着に福永・ディヴァインラヴ。
タイトルホルダーは母系がサドラーズウェルズだが、春から体型がコロンとしている気がして、距離伸びてどうなのか、ずっと気になってしまい、軽視してしまった。実はアサマノイタズラとこちら、どちらか選んだ瞬間もあったが、結局選べず。
レース中、最初の1000mが1:00:0で、2019年のダービーのリオンリオンの逃げを思い出した。これは早いでしょ、と思っていたが、次の1000mを1:05:4に抑えて末脚温存にまんまと成功。
あとから二番手どの馬だっけ?と確認したら、兄貴の横山和生・モンテディオ。これは・・兄弟の見事な連係プレー?とは穿った見方か。(鮫島のセファーラジエルが後方から一気に押し上げたが、タイトルホルダーにけしかけるまでには至らず。このあたり、もっと行ってくれ!と思っていたけど・・。)
終わってみればG1で2着の実績がある二頭のワンツー。
ステラヴェローチェは4着に終わり、珍しいクラシックオール3着の記録にも及ばなかった。勝てないならそんな記録も欲しくはないだろうけど・・。
馬券はかすりもせず。
予想についても、あまり納得感なし。(ただ、こういう混戦模様のレースは納得感を得ることのできる予想というのは難しいのかもしれない。)
0 件のコメント:
コメントを投稿