2021年12月29日水曜日

【振り返り】21年・ホープフルステークス

 昨日行われた二歳G1を振り返る。


15頭立てで、消せたのがわずか4頭。

軸馬もなかなか決まらず。

2021年12月26日日曜日

【振り返り】21年・有馬記念

 本線的中ならずも、自分の予想と買い目に対して、納得度の高い結果でした。



◉クロノジェネシス

2021年12月19日日曜日

【振り返り】21年・朝日杯フューチュリティステークス

「フュー」のタイプが難しかった。・・それはどうでもいいか。

先週の阪神ジュベナイルフィリーズがいつもにも増して適当すぎた気がして、今週こそは・・と思ったが、上位馬の近走を見直すので精一杯だった。


2021年12月5日日曜日

【振り返り】21年・チャンピオンズカップ

チャンピオンズカップは、毎年あまりやる気が出ない。

前日人気でソダシが一番人気。単勝は2.5倍ぐらいだったと思う。

このソダシを、田原成貴がぶった切っていた。


ソダシ無印。

2021年11月29日月曜日

【振り返り】21年・ジャパンカップ

今年のジャパンカップ、正直昨年よりメンバーは小粒。

焦点は、ここで引退となるコントレイルが有終の美を飾るか。(先週、マイルCSで見事に勝ったグランアレグリアに続き)

あとは、コントレイルを含む四世代ダービー対決、という話題もあった。

人気はコントレイル、今年のダービー馬シャフリヤール、アルゼンチン共和国杯を勝って中二週での出走のオーソリティの順。


2021年11月21日日曜日

【振り返り】21年・マイルチャンピオンシップ

先週のエリザベス女王杯大荒れのあと、ついつい今週も荒れるのではと思いがちだった週の頭、しかし、いくらなんでもシュネルマイスター、グランアレグリアの二頭が両方飛ぶことはないだろうな、と週の中頃から思い始めた。そして昨日東スポを購入。




軸はシュネルマイスターかグランアレグリア。どちらにしようか。

2021年11月14日日曜日

【振り返り】21年・エリザベス女王杯

週中からあまり気分が乗ってこず、それでも軸を何にしようかについてはいつも通り、あっちにフラフラ、こっちにフラフラと。しかし、終始地に足が着いていなかった感じ。


2021年10月31日日曜日

【振り返り】21年・天皇賞(秋)

週中は天皇賞・秋マイスターの藤沢師の「プロフェッショナル」を見直したり、その感想をnoteに書いたりして過ごした。

藤沢師の実績に敬意を表しつつ、枠が出た段階で本命はエフフォーリアに決めた。

2021年10月24日日曜日

【振り返り】21年・菊花賞

 皐月賞馬エフフォーリア、ダービー馬シャフリヤール不在のクラシック最終戦。


登録馬を見ると、牝馬が二頭(ディヴァインラヴ、ハギノピリナ)がいたり、春のクラシックに顔を出していない馬が多数。

2021年10月18日月曜日

【振り返り】21年・秋華賞

今年は阪神競馬場での開催ということを頭に入れて週中より検討を開始。(来年まで阪神での開催らしい。)


2021年10月7日木曜日

【振り返り】21年・スプリンターズステークス

 凱旋門賞研究の方に時間をかけてしまい、やや駆け足的な予想に。


本命はレシステンシア

2021年10月4日月曜日

【振り返り】21年・凱旋門賞

有力馬はしっかり研究したが、そこでサボり癖が・・。 ダークホース研究がいい加減、というか、“面倒だから消したい”という気持ちが先行してしまった、、

2021年9月27日月曜日

【有力馬考察】21年・凱旋門賞

凱旋門賞を日本で買えるようになって、今年で六年目らしい。
日本馬にとって、今年は結構チャンスが大きいのでは?と思っている。

2021年8月23日月曜日

【振り返り】21年・札幌記念

久々に競馬新聞を購入。
しかし、なかなか朝からがっつりとは時間とれず、午後の何レースかと札幌記念、北九州記念だけ手を出した。

札幌記念のみ振り返る。

2021年6月7日月曜日

【振り返り】21年・安田記念

◎をパドックを見てグランアレグリアからインディチャンプに変更。

グランアレグリアは「すごい出来だな」と感じた昨年秋のスプリンターズ時に比べ明らかに活気がない。インディチャンプもすごい出来とは感じなかったものの、堅実さを買った。3着は外さないだろう、いや、アレグリアが飛ぶなら頭まであるかもしれない。

2021年5月31日月曜日